>English(英語)

ナノ粒子は癌治療に重要な物質です。ナノ粒子は腫瘍に蓄積して,全身への抗がん剤の非特異的分布を阻止することによって,がんの化学療法の副作用軽減に大きく貢献することができます。長年,私たちはメソポーラスシリカナノ粒子(MSN: mesoporous silica nanoparticles)を腫瘍標的ナノ粒子向けに開発してきました。ナノ粒子の構造に生分解性結合をもつ新たなメソポーラスシリカナノ粒子を開発し,このナノ粒子に優れた薬物輸送能力があることがわかりました。

私たちは,有精卵にヒト癌細胞を移植して腫瘍を形成させる鶏卵腫瘍モデルを用いています。この実験系はGFP発現の卵巣がん細胞を使って確立されます。ドキソルビシン(抗がん剤)の静脈注射によって腫瘍のアポトーシスが引き起こされ,腫瘍が消滅しますが,ドキソルビシンの投与が過剰であると,他の臓器に損傷が起こります。こうした副作用は,ドキソルビシンをナノ粒子に載せることで克服できます。ドキソルビシンの腫瘍への蓄積も観察されており,これらの結果は,ナノ粒子を使ってがんの化学療法の副作用を防ぐ利点を示しています。


A:メソポーラスシリカナノ粒子のがん治療への応用

1.メソポーラスシリカナノ粒子

私たちは直径50〜300 nmで数千の孔のあるメソポーラスシリカナノ粒子を作っています。孔があることによって,ドキソルビシンやカンプトテシン,タキソールといった抗がん剤を貯蔵することができます。メソポーラスシリカナノ粒子は,効率的にがん細胞の中に吸収され,細胞内で抗がん剤の効果を発揮します。マウス実験では,メソポーラスシリカナノ粒子が腫瘍の成長を抑制することができることが実証されました。メソポーラスシリカナノ粒子は遺伝子発現を抑止するsiRNAを輸送することもできます。卵巣がんのマウスモデルでは,TWIST遺伝子(上皮間葉転換(EMT)に関係する)の発現抑止によって,腫瘍の成長が阻害され薬物感受性の回復につながりました。